上原ゼンジのワークショップ開講!
4月からワークショップ「上原ゼンジ写真実験室」を始めます。一緒に撮影したり、工作したりしながら写真を学びたい方はぜひご参加ください!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月からワークショップ「上原ゼンジ写真実験室」を始めます。一緒に撮影したり、工作したりしながら写真を学びたい方はぜひご参加ください!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カメラを輪ゴムでぶら下げて、わざとブレた写真を撮ってみました。
撮っている姿は情けないけど、映ったイメージはなかなかクール。
flickrの方にまとめてあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私が関わっているセミナーの案内です。
●「カラーマネージメントの実践と応用」JPC定例セミナー
11月13日 アップル株式会社32階セミナールーム
「カメラプラス」(雷鳥社刊)の印刷では、私の使っているディスプレイ上の写真の色が、印刷でなるべく近似して再現できるようカラーマネージメントが行われました。では、いったいどんな風にしてやったの? という話をします。基本的にプロ向けのセミナーです。
http://www.jpc.gr.jp/jpc/seminar/071113.html
●第11回電塾大勉強会「エキスパートコース・ワークフロー部門」
12月1日 アップル株式会社32階セミナールーム
この日は電塾の年に一度の大勉強会です。デジタルカメラを使っての撮影、レタッチ、ワークフロー等に関するセミナーが行われます。基本はプロ向けですが、アマチュアの方も参加されています。
http://www.denjuku.gr.jp/index.htm
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
質の高いドアスコープレンズ「魚露目8号」で撮った写真を「Zorg」にアップしました。それとレンズベビーで撮った打ち上げ花火の写真も。
この「Zorg」という写真共有サイトはなかなか使えそうです。
http://www.zorg.com/photo/zenji/
◇魚露目8号
http://www.fit-movingeye.co.jp/2003/03/gyorome8.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
また本が出ました。
「カメラプラス トイカメラ風味の写真が簡単に」(雷鳥社)というタイトルです。
工作のレベルを下げ、作例写真を増やしました。
けっこう可愛い本になりました。
ぜひ書店で手にとってみてください。
http://www.maminka.com/toycamera/plus.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)